AGAの1番の原因は男性ホルモンである
AGAの原因には、ストレス、生活習慣の乱れ、男性ホルモンなどがありますが、このページではその中でも特に重要な男性ホルモンについて詳しく説明します。
もし、それ以外の原因について知りたい方は、当サイトの薄毛の原因はこんなにもあるをご覧ください。
AGAのメカニズム
まず、AGAの原因を説明する前に、簡単にAGAのメカニズムについて説明します。

まず、我々の体の中に存在するテストステロンと言う男性ホルモンが毛乳頭細胞の細胞質の中にある還元酵素5αリダクターゼと結合します。
すると、ジヒドロテストステロン(DHT)と言われる超強力な男性ホルモンへと変わります。
そして、このDHTと毛乳頭細胞の中にある男性ホルモン受容体とが結合して、TGF-βと言われる成長抑制因子になります。
この成長抑制因子TGF-βが毛乳頭に成長抑制の命令を出すと、髪の毛の成長期間が非常に短くなります。
そして、しっかりと成長しないまま退行期・休止期を迎えてしまうので、髪の毛のボリュームが徐々に減っていき、最終的には髪がスカスカの状態となります。
これが、AGAのメカニズムです。専門用語がたくさん出てきたので、それらの言葉を簡単にまとめます。
- テストステロン・・・一般的な男性ホルモン
- 5αリダクターゼ・・・還元酵素
- DHT(ジヒドロテストステロン)・・・テストステロンの10倍強力な男性ホルモン
- TGF-β・・・髪の毛の成長を妨げる成長抑制因子
5αリダクターゼがAGAの原因の1つ
AGAの直接的な原因となるものは上の説明でも出てきた5αリダクターゼという還元酵素ですが、この還元酵素は生えている毛の場所によってタイプが異なります。
5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型の2種類がある
この5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型の2種類があります。
Ⅰ型の方は髪の毛だけでなく、髭、陰毛、脇毛などの毛が生えている部分に万遍なく存在しています。それに対して、Ⅱ型の方は、前頭部から頭頂部にかけて集中的に存在しています。
この前頭部から頭頂部というのは、AGAにおける薄毛の進行が激しい場所ですから、この5αリダクターゼⅡ型こそがAGAの進行に影響を与えている事がわかります。
5αリダクターゼの活動力(活性力)
そして、この5αリダクターゼⅡ型の活動力こそが最終的なAGAの原因となります。
この活動力が高ければ高いほど、男性ホルモンであるアンドロゲンと結合しやすくなり、強力なDHTがたくさん作り出されます。
このDHTの数が増えていくと、それに応じて髪の成長抑制指令を出すTGF-βも増えるため、結果としてAGAが進行してしまいます。
逆に5αリダクターゼの活動力が低ければ、TGF-βの数も少なくなるので、AGAが進行しにくいというわけです。
遺伝において5αリダクターゼの活動力は高い方を優先的に受け継ぐ
非常に残念な事に、この5αリダクターゼは活動力が高い方が優性の遺伝子です。
つまり、両親のうち一方が活性力が低く、もう一方が高い場合には、子供は優先的に高い方の遺伝子を受け継いでしまう事になります。
男性ホルモン受容体の感受性の高さも原因の1つ
上の5αリダクターゼⅡ型とアンドロゲン(男性ホルモン)が結合すると、超強力な男性ホルモンDHTが誕生しますが、そのDHTがあるだけでは、髪の毛は薄くなりません。
問題なのは、このDHTが男性ホルモン受容体(アンドロゲンレセプター)に取り込まれる事によって発生するTGF-β(成長抑制因子)です。このTGF-βが毛乳頭に成長を止めるように命令を出す事によって、髪の成長は止まります。
なので、男性ホルモン受容体がたくさんDHTを取り込めば、AGAはどんどん進行していき、逆にほとんど取り込まないようであれば、AGAの進行はほとんど見られないでしょう。
つまり、この男性ホルモン受容体がDHTを取り込む力、すなわち男性ホルモンの感受性の高さがAGAのなりやすさを決定づけます。
男性ホルモン受容体の感受性の高さは母親より遺伝する
遺伝的観点からみると、男性ホルモン受容体の感受性の高さというのは、X染色体の1部です。
男性の性染色体はXYであり、X染色体を母親から、Y染色体を父親から受け継ぎます。ですから、X染色体の1部である5αリダクターゼの感受性の高さは、母親から受け継ぎます。
なので、自分がAGAになりやすいかどうかの判断材料としては、父親よりも母親のお父さん、すなわち母方の祖母を参考にすると良いでしょう。
フィナステリドを服用しよう
AGAの原因として、男性ホルモンに関係した
- 5αリダクターゼⅡ型
- 男性ホルモン受容体
について説明しました。この2つは遺伝的要因な要素が非常に強いので、これらが原因でAGAが進行している場合には、自身の生活を見直す程度では改善しません。
では、どうすれば改善されるかというと、フィナステリドを配合した育毛剤を服用する事です。
なぜなら、このフィナステリドには、5αリダクターゼⅡ型の活動を抑制する働きがあります。という事は服用することで、強力な男性ホルモンDHTの生成量を減らすことができます。
DHTの生成量を減らすことができれば、男性ホルモン受容体に取り込まれる量も減り、髪の成長抑止命令を出すTGF-βも減らすことができます。
フィナステリドは個人差がある?
フィナステリドを有効成分とする育毛剤プロペシアは効き目に個人差があるという事を聞いたことがありませんか?
これについては半分間違っており、正確に言うと、『5αリダクターゼⅡ型や男性ホルモン受容体が原因で進行するAGAには効果があるが、それ以外の原因で進行する場合には効果がない。』です。
上でも説明しましたが、フィナステリドは、あくまで5αリダクターゼの活動抑制する効果があり、その結果として、髪の毛が生えてきます。決して1から髪の毛を作り出す作用があるわけではありません。
なので、AGAの原因別にフィナステリドの効きやすさを見てみると、
AGAの原因 | 5αリダクターゼ | 男性ホルモン受容体 | 5αリダクターゼ+ 男性ホルモン受容体 |
それ以外 |
---|---|---|---|---|
フィナステリド の効き目 |
非常によく効く | 効きやすい | 効きやすい | ほとんど効かない |
のようになります。ですから、これら2つが原因でAGAが進行している人は、すぐにプロペシアの服用を始めるようにしてください。(ただし男性のみ。女性は服用禁止!)
AGA遺伝子検査をしよう
最後にAGAの原因が男性ホルモン(遺伝)なのを調べる方法について簡単に説明します。
調べる方法としては、
- AGA専門クリニックで遺伝子検査をしてもらう
- 自宅でAGAキットを購入して検査する
の2種類があります。
AGAを専門としたクリニックでは、AGAの遺伝子検査を受けることができます。もちろんその後のサポートについても受けることができます。
また、自宅でもAGAドックと言われる専門の検査キットを購入すれば、簡単に自分のAGA遺伝子について調べることができます。もちろん病院に比べて精度が落ちるという事はありません。
どちらの方法でもメリット・デメリット等はあるので、 自分にあった方でやってみてくださ。一応、私がAGAドックで自分の遺伝子を検査した体験談について下のリンク先に載せているので、興味がある方は是非ご覧ください。
また、もしすでにAGAの進行が始まっているなら、1人で悩まずにAGA専門のクリニックでAGAの治療を受けてみてはいかがでしょうか?
薄毛危険度診断所 >> AGAの1番の原因は男性ホルモン
AGA関連トピック
こちらに関連トピックを用意しました。これらをしっかりと読んで、AGAに関する知識を増やし、髪のボリュームを増やしましょう。
あなたの髪大丈夫ですか?
頭皮にトラブルがある場合には、そのダメージから脱毛しやすくなります。もし、その傾向が出ていたり、不安がある人は、当サイトの薄毛危険度診断を受けてみてはいかがでしょうか?
当サイトの薄毛診断は、合計26個の質問から、薄毛進行状況、頭皮、生活習慣、ストレス、遺伝の5つの状態をチェックします。
そして、その5つの状態から、最終的な薄毛危険度を1~100で表します。
また、危険度が高い場合には、その原因を説明し、簡単な対策法をアドバイスします。ぜひやってみてください。
